建設・設備ニュース
2025年08月03日(日)
 建設・設備ニュース

日立造船が「第3回環境放射能除染研究発表会」に出展

新着ニュース30件






























日立造船が「第3回環境放射能除染研究発表会」に出展

このエントリーをはてなブックマークに追加
放射能濃度検査装置『はるか』もお披露目
Hitz日立造船株式会社(大阪市住之江区、社長:古川 実)が、環境放射能除染研究発表会に出展することを明らかにした。

同社は、中期経営計画「Hitz Vision Ⅱ」の一環として「社会インフラ整備と防災」へ取り組み、被災地への復興支援を継続的に遂行している。

出展ブースには、その取り組みの成果として、共同開発したと今月発表したばかりの放射能濃度検査装置『はるか』が出展される。
第3回環境放射能除染研究発表会
(画像はプレスリリースより)

「第3回環境放射能除染研究発表会」概要
開催期間は、企業展示が2014年7月3日(木)~7月4日(金)の2日間。場所は、福島県内、郡山市民文化センターにて。

同社(小問番号:No.38)の出展内容は、このほど新開発の放射能濃度検査装置「はるか」だ。それに付随して「はるか」の性能確認試験の実施結果も発表される予定だ。

なお、企業展示は上記両日のみだが、そのほか7月5日(土)には国際シンポジウム(入場無料)も開催、日本保安用品協会の実演等も予定されている。

ただし、国際シンポジウムの申込方法は、事前申込は6月24日で終了。当日申込みは、会場内中ホール前の受付にて申し出のこと。

7月3日(木)には18時よりホテルハマツにて懇親会も催される予定だ。


外部リンク

日立造船株式会社 プレスリリース
http://www.hitachizosen.co.jp/news/2014/06/001255.html

一般社団法人環境放射能除染学会 プレスリリース
http://khjosen.org/3rd_Con/kenkyu03.html

日立造船株式会社【過去のプレスリリース】
「東日本大震災における災害廃棄物向け放射能濃度検査装置を開発、被災地復興へ貢献」
http://www.hitachizosen.co.jp/news/2014/06/001289.html

Amazon.co.jp : 第3回環境放射能除染研究発表会 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索