建設・設備ニュース
2025年08月03日(日)
 建設・設備ニュース

京セラなど、長崎県の離島で世界最大出力430MWの太陽光発電事業計画に合意

新着ニュース30件






























京セラなど、長崎県の離島で世界最大出力430MWの太陽光発電事業計画に合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
宇久島に営農型太陽光発電所を建設
独フォトボルト・デベロップメント・パートナーズ社(Photovolt Development Partners GmbH、以下PVDP)、京セラ、九電工、オリックス、みずほ銀行の5社は6月12日、世界最大出力430MWの営農型太陽光発電事業を、共同で進めることに基本合意したと発表した。

PVDPが長崎県佐世保市の離島、宇久島の経済を活性化させ、島の再生と地球環境保護を目的に計画しているメガソーラープロジェクトに、日本企業が協力する。

総投資額は約1,500億円。2015年度の着工を目指し、宇久島メガソーラーパークサービスが島内の土地所有者から農地などを借り受け、発電事業の特別目的会社であるテラソール合同会社に転貸する。

テラソール合同会社は借り受けた農地に支柱を立て、上部空間に太陽光発電設備を設置する。これにより発電を行いながら、農業運営が可能となる。

またUMSPSが畜産農家に農作業を委託することで、島の主要産業である農業と発電事業の両面から、宇久島の経済発展に貢献できるとしいてる。

営農型太陽光発電事業
(画像はニュースリリースより)

年間発電電力量は約50万MWh
発電事業用地は、合計で約630万平米となる見込みで、プロジェクトが実現すると、島の4分の1に当たる広大な土地で発電事業が行われる。

年間に発電される電力量は、一般家庭約13万8,800世帯の年間消費電力量に相当する約50万MWh。CO2削減量は年間で、約25万2,200tとなる見込みだ。

今回のメガソーラープロジェクトに使用される太陽電池には、京セラ製多結晶シリコン型の高出力モジュール、約172万枚が使用される。

発電した電力は、宇久島と本土との間に海底ケーブルを敷設し、九州電力に売電する予定だ。


外部リンク

フォトボルト · デベロップメント · パートナーズ社、京セラ株式会社、株式会社九電工、オリックス株式会社、株式会社みずほ銀行のニュースリリース
http://www.kyocera.co.jp/news/2014/0602_nobi.html

Amazon.co.jp : 営農型太陽光発電事業 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索