建設・設備ニュース
2025年08月05日(火)
 建設・設備ニュース

東亜建設工業、高強度発現可能な恒久型薬液と専用混合プラントを新開発

新着ニュース30件






























東亜建設工業、高強度発現可能な恒久型薬液と専用混合プラントを新開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
薬液と専用混合プラントを開発
東亜建設工業は、6月2日、富士化学と共同で、高い強度を発現可能な恒久型薬液(特殊シリカ液)を開発し、また、信幸建設および富士化学と共同で、同薬液の専用混合プラントを開発したことを発表した。

今回開発した薬液は、「バルーングラウト工法」といわれる、液状化対策を目的に開発した「薬液注入工法」にて使用。今後は、側方流動対策として提案していくとされる。

なお、千葉県袖ヶ浦市埋め立て地での実証実験では、バルーングラウト工法により14%濃度の本薬液を地盤へ注入。改良体の出来形および現地改良強度を確認したという。

東亜建設工業
(画像はプレスリリースより)

薬液とプラントの特長
南海トラフ地震、首都直下型地震などの地震を想定した岸壁・護岸の側方流動対策では、地盤条件によっては、比較的大きな改良強度を求められるケースがある。

新開発された薬液は、従来の恒久型薬液に緩衝剤を添加することで、シリカ濃度が高い場合でも、安定的な調製ができるだけでなく、砂地盤への浸透性も優れているのが特長だ。

また、今回開発した専用混合プラントは、攪拌翼の替わりに特殊攪拌体を使用することで、混合槽内の薬液を均一にすることができ、シリカ濃度が10%を超える高濃度の薬液の調製が可能になったという。

液状化・側方流動対策に貢献
東亜建設工業では、バルーングラウト工法研究会を設立しており、品質と性能の向上を目指した薬液および施工方法の改良・改善に取り組んでいる。

今後はバルーングラウト工法の特長を活かし、高強度恒久型薬液の拡大展開を目指す構えだ。


外部リンク

東亜建設工業・プレスリリース
http://www.toa-const.co.jp

富士化学・ホームページ
http://www.fuji-chemical.com/index.html

信幸建設・ホームページ
http://www.shinko-con.co.jp/index.html

Amazon.co.jp : 東亜建設工業 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索