建設・設備ニュース
2025年08月06日(水)
 建設・設備ニュース

総務省「スマート・ジャパンICT戦略」骨子を公表

新着ニュース30件






























総務省「スマート・ジャパンICT戦略」骨子を公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
超情報化シティを目指すICT戦略
総務省は5月13日、「スマート・ジャパンICT戦略」の骨子を公表した。

国内戦略として「ICT成長戦略II」を、国外戦略として「ICT国際競争力強化・国際展開イニシアティブ」を掲げ、内外双方に対するICT戦略をまとめたものだ。

「ICT成長戦略II」は、昨年7月に公表された「ICT成長戦略」の第二弾。コンピュータやインターネットを利用した情報通信システム技術ICTを基盤としたプラットフォームを基に、ICT街づくりなどを国内で展開していく。

現在、27件の地域実証プロジェクトを行っているが、実装化を目指し、2018年をめどに普及展開を進める。

東京オリンピック・パラリンピックに向けた施設や都市づくり、災害に強い街づくり、地域活性化など、多岐にわたる課題解決に向けて、ICTスマートタウンの早期実現を目指す。

スマート・ジャパンICT戦略
(画像は、「スマート・ジャパンICT戦略」骨子より)

国際競争力を高め、世界のICTリーダーへ
「ICT国際競争力強化・国際展開イニシアティブ」は、住友商事相談役の岡 素之氏が座長を務める「ICT国際競争力強化・国際展開に関する懇談会」で検討された内容を踏まえたもの。

ICT関連輸出高の目標として、2020年までに現在の約5倍となる17兆5,000億円を掲げた。

また、災害などが発生した場合の情報を、速やかに伝達するG空間構築にも力を入れる。G空間関連市場を2020年度には、現在の約3倍となる62兆円にまで成長させたい考えだ。


外部リンク

総務省の報道資料
http://www.soumu.go.jp/menu_news/247.html

Amazon.co.jp : スマート・ジャパンICT戦略 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索