建設・設備ニュース
2025年08月06日(水)
 建設・設備ニュース

三井住友建設「橋梁地震時モニタリングシステム」を開発

新着ニュース30件






























三井住友建設「橋梁地震時モニタリングシステム」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
地震時の損傷状況を迅速確認
三井住友建設は5月1日、「橋梁地震時モニタリングシステム」を開発し、試用運転を開始したと発表した。

「橋梁地震時モニタリングシステム」は地震が発生した際に、橋梁の損傷状況を即時管理できるシステム。
 
橋梁に加速センサーを設置し、常時データをモニタリングする。そして地震発生時には、高速衛星通信を使って加速度データをデータセンターに送る。

送られてきたデータは本社で一括管理され、橋梁の損傷度が即座に判定できる仕組みだ。

橋梁地震時モニタリングシステム
(画像はニュースリリースより)

大型道路橋で試用運転を開始
災害発生時における緊急輸送道路の確保は、最優先課題である。このため、輸送経路上にある橋梁が利用できるかどうかの情報を、少しでも早く手に入れる必要がある。

これまでのように、実際に現地に行って確かめる調査方法では、迅速かつ効率的な点検は困難だった。今回の開発により、橋梁点検の優先順位が把握でき、速やかな対応が可能となった。

現在進めている試用運転では、施工中の橋長740メートルの大型道路橋にセンサーを設置。通信状況の確認や、データ収集に取り組んでいる。

今後は、橋梁の設計から施工まで社内で完結する強みを生かし、橋梁の地震時モニタリングビジネスとして積極展開を進める。そのために設置・維持管理コストの削減とともに、システムの安定性を高めていく方針だ。


外部リンク

三井住友建設株式会社のニュースリリース
http://www.smcon.co.jp/2014/05017987/

Amazon.co.jp : 橋梁地震時モニタリングシステム に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索