建設・設備ニュース
2025年08月06日(水)
 建設・設備ニュース

東急建設、石勝エクステリアと共同で「緑化に伴うリスク表示システム」を開発

新着ニュース30件






























東急建設、石勝エクステリアと共同で「緑化に伴うリスク表示システム」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
緑化に伴うリスク表示システムの開発
東急建設は、4月7日、石勝エクステリアと共同で「緑化に伴うリスク表示システム(Ver.1.0)」を開発したことを発表した。

建築物の施設内において、条例や環境意識の高まりから緑化がすすめられている。しかし、緑化には地域生態系や景観の向上などのメリットがある一方で、害虫やその環境を維持していくコストを考慮しなければならないデメリットもあるのが現状だ。

そこで、緑化計画の初期段階から嫌われる虫が集まるリスクを、対象敷地内に植栽した樹種に応じて、ビジュアル化するシステムを開発したという。

東急建設
(画像はNews Letterより)

生物との共生を考慮した緑化計画手法
このシステムは、緑化計画におけるメリット・デメリットを数値化し、ビジュアル化して表示する。

設計段階において、樹種を選定、配列などの検討を行う際に、それに伴うリスクをスコア化することで、嫌われる虫の発生度や身体への影響、さらに植栽自体への影響などを総合的に評価できるのが特長だ。

システムは随時改良
石勝エクステリアには、造園会社として培ってきた知識や豊富な経験がある。従い、植物データベースには、多くの緑化樹木が網羅され、発生リスクだけでなく、代替植物の情報もカバーされている。

しかし、今回のシステムのスコアも暫定的なものであるため、東急建設は今後、バージョンアップを図りながら生態系を考慮した設計をすすめていく構えだ。


外部リンク

東急建設・News Letter
http://const.tokyu.com/topics/topics_01.pdf

Amazon.co.jp : 東急建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索