建設・設備ニュース
2025年08月07日(木)
 建設・設備ニュース

積水ハウス 住宅の液状化対策を実現する「SHEAD工法」を開発

新着ニュース30件






























積水ハウス 住宅の液状化対策を実現する「SHEAD工法」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
「格子状地盤改良」技術を小規模建築に応用
積水ハウス株式会社(以下:積水ハウス)は、地震による液状化から住まいを守る「SHEAD(シード)工法」を開発。4月1日(火)から提供を開始した。

これは、ビル建築などの大規模な建設工事において、液状化の発生防止に多くの実績がある「格子状地盤改良」の技術を応用したもの。積水ハウスが、4階建て以下の戸建住宅や賃貸住宅においても同様の効果が得られるように、設計手法を確立した。

SHEAD工法
(画像はプレスリリースより)

杭状地盤補強工法よりワンランク上
SHEAD工法は、地盤に、セメント系固化剤と土を混合して固化した柱状改良を施して、連続した壁を構築し、格子状に囲む工法。これによって、地盤の変形を防ぎ、液状化を発生させないようにする。

液状化による建物の沈下や傾斜を防止できるだけでなく、地中からの砂や水の噴出による被害防止にも効果を発揮。

格子を増やすことで、壁厚を小さくしても、従来の大規模工法と同様の液状化防止効果が得ることが可能だ。東日本大震災で一定の効果があった杭状地盤補強工法より、ワンランク上の液状化対策工法となる。

SHEAD工法
(画像はプレスリリースより)

費用面も現実的に
すでに、積水ハウスは、試験施工において設計通りの地盤改良ができることを検証、確認しており、実際の住宅においても、設計から施工までの適用実績がある。

SHEAD工法については、小型機械による工事が可能になったことと、費用面が現実的になったことによって、住宅建設への提供ができるようになったという。


外部リンク

住宅向け液状化対策工法「SHEAD(シード)工法」開発
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/

積水ハウス株式会社
http://www.sekisuihouse.co.jp/
Amazon.co.jp : SHEAD工法 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索