建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

低NOxを実現する川崎重工の30MW級高効率ガスタービン「L30A」

新着ニュース30件






























低NOxを実現する川崎重工の30MW級高効率ガスタービン「L30A」

このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年度に市場投入予定
川崎重工業株式会社(以下:川崎重工)は、ガスタービンに搭載される同社独自の追い焚き燃焼方式を利用したDLE(ドライ・ロー・エミッション)燃焼器について、体積当たり60%の水素ガス混焼時に、NOx値を、天然ガス焚きと同程度の25ppm (O2=15%換算)以下に抑制する技術を開発した。

これは、世界で初めてとなる技術で、同社はこれを適用して自社開発した30MW級高効率ガスタービン「L30A」を、2015年度に市場投入する予定だ。

川崎重工業株式会社
(画像はニュースリリースより)

天然ガスの使用量を低減し、CO2を削減する技術
水素ガス混焼ガスタービンは、石油精製工場や石油化学工場から発生する未利用の副生水素ガスを有効利用し、天然ガスの使用量を低減、CO2を削減するもの。今回、川崎重工が開発した技術は、発生する副生ガスの状況により、水素ガスの体積当たり0~60%(熱量換算0~30%)の任意の割合で、ユーザーが利用量を調整できる。

川崎重工は、これまでパイロットバーナ、メインバーナ、追い焚きバーナの多段バーナ構成によるDLE燃焼器を開発、実用化している。DLE燃焼器は、燃焼温度を低く制御することでNOx排出量を削減する方式だが、燃焼が不安定になるという課題があった。

そこで、これをベースに、パイロットバーナとメインバーナは天然ガスを使用し、安定性のある追い焚きバーナを水素ガス焚き用に改良。これにより体積当たり60%(熱量換算30%)に相当する水素ガス混焼を実現した。

川崎重工業株式会社
(画像はニュースリリースより)

JAXAで低NOx性能を確認
今回の技術については、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の高温高圧燃焼試験設備にて、低NOx性能が確認されたという。

川崎重工は、今後もNOxに対する排出規制の強化が予想される中、DLE燃焼器により、さらに低NOx化技術開発を進めていくとしている。


外部リンク

低NOx水素ガス燃焼技術を開発 高効率ガスタービン「L30A」
http://www.khi.co.jp/news/detail/20140220_1.html

川崎重工業株式会社
http://www.khi.co.jp/index.html
Amazon.co.jp : 川崎重工業株式会社 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索