建設・設備ニュース
2025年08月03日(日)
 建設・設備ニュース

シンガポールで環境配慮型ビルの普及促進 熱電協調制御システムを構築

新着ニュース30件






























シンガポールで環境配慮型ビルの普及促進 熱電協調制御システムを構築

このエントリーをはてなブックマークに追加
環境配慮型商業ビルの普及へ
日立製作所(以下、日立)は、8月26日、シンガポール共和国(以下、シンガポール)科学技術研究庁傘下の電力グリッド研究センター(以下、EPGC)と先進の熱電協調制御システムを新たに構築し、EPGC施設内において実証運用を開始したことを発表した。

シンガポールでは、コージェネレーション(熱電併給)システムはあまり普及しておらず、商業ビルのCO2排出量は、2020年までに約14%を占めると見込まれるため、現在エネルギー効率の高いシステムが求められているという。

日立
(画像はニュースリリースより)

システム概要
今回、EPGCと日立が構築した熱電協調制御システムは、シンガポールの国家開発省などによる「ビルの省エネルギーに関する補助事業」からの資金援助を受けて構築。EPGCの持つエネルギー技術と、日立の省エネ空調制御システム、2つの空調制御システムを統合したものである。

具体的には、既存の発電システムと、これまで大気に排出されていた発電機からの余剰排熱を空調設備の動力エネルギーとして利用。ビルには、最も省エネ、省コストを実現する運転ポイントで空調設備を制御するため、エネルギー効率を向上させることができるという。

なお、実証試験では、発電システムのみで36%、ビル全体のエネルギー効率52%向上を見込む。

2015年、実用化へ
EPGCと日立は、3年間にわたり共同研究プロジェクトを推進してきた。

日立では、この共同研究の成果を元に、2015年の熱電協調制御システム実用化をめざし、これからもアジアを中心に環境配慮型ビルや工場の普及促進に貢献するかまえだ。


外部リンク

日立製作所 ニュースリリース
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2014/08/

Amazon.co.jp : 日立 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索