建設・設備ニュース
2025年08月03日(日)
 建設・設備ニュース

戸田建設、ZEB化技術「直流給電システム」を導入

新着ニュース30件






























戸田建設、ZEB化技術「直流給電システム」を導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
電流変換ロスを防ぐ直流給電システム
戸田建設は8月21日、同社の筑波技術研究所内に「直流給電システム」を導入したと発表した。

CO2削減のために、経済産業省では新築施設のZEB(ゼロ エネルギー ビルディング)化を目標に掲げ、2030年までの実現を目指している。

各社が新技術の開発にしのぎを削る中、戸田建設もZEB化に向けて、興和と東京整流器と共同で、電流変換ロスを失くす「直流給電システム」を開発した。

直流給電システム
(画像はニュースリリースより)

従来より、約10%の省エネを実現
従来型の太陽光発電システムでは、太陽光パネルで発電した直流をまず交流に変換して給電し、その後LED照明等の機器の中で、再度直流に変換して使うことが多い。

この2回の電力変換ロスをなくすために、新たに採用したのが直流給電装置に蓄電池を組み合わせた「直流給電システム」である。

太陽光パネルで発電した直流を、直接LED照明などに送るため、電流変換の必要がなくなる。これにより、従来システムより更に10%程度の省エネを実現。晴天時の発電余剰電力を蓄電池に蓄えて、夜間等の非発電時でも商用電源を使わずにLED照明の利用が可能となった。

今後はZEB化実現の取り組みの一つとして、直流給電システムの実用化に向けた研究を進めていく方針だ。


外部リンク

戸田建設株式会社のニュースリリース
http://www.toda.co.jp/news/2014/20140821.html
Amazon.co.jp : 直流給電システム に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索