建設・設備ニュース
2025年08月03日(日)
 建設・設備ニュース

ダムのリニューアル向けに開発、水中作業機「T-iROBO UW」

新着ニュース30件






























ダムのリニューアル向けに開発、水中作業機「T-iROBO UW」

このエントリーをはてなブックマークに追加
水中作業機「T−iROBO UW」を開発
大成建設株式会社と株式会社アクティオ、極東建設株式会社の3社が共同で、遠隔操作で行える水中作業機「T−iROBO UW」を開発した。

「T−iROBO UW」は、水上の台船から地盤にシャフトを降ろし、そのシャフトを昇降する作業機に様々なアタッチメントを取付ける。そこから砕岩や、掘削、ずり処理、精密測深などの水中作業を、遠隔操作で確実に施工できる作業機だ。

ダムが日本国内で建設されるようになってから半世紀は経っており、補修や、補強が必要と考えら、リニューアル工事が実施されている。しかしダムのリニューアルは、水位が高い状態のなか、底部分を施工せざるを得ないという場合がほとんどだ。

T−iROBO UW
(画像はプレスリリースより)

ダムのリニューアルを助ける機械
そのため大水深での潜水作業や、大規模な仮締切、高脚仮設桟橋の設置が必要となりその結果、危険な作業や工期の長期化が増加している。

「T−iROBO UW」は水中での作業を、ダイバーを使うことなく安全に施工するために開発。情報化施工技術によって遠隔で操作を行うことができるため、安全性と施工性が向上した。

今年の6月から7月に、佐野市の陸上試験場において確認試験を実施。2015年2月に国土交通省近畿地方整備局発注による京都府天ケ瀬ダム再開発トンネル式放流設備流入部建設工事での実施施工を予定している。


外部リンク

大成建設株式会社 プレスリリース
http://www.taisei.co.jp/about_us/release/

株式会社アクティオ
http://www.actio.co.jp

極東建設株式会社
http://www.kyokutou.com/kensetsu/
Amazon.co.jp : T−iROBO UW に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索