建設・設備ニュース
2025年08月03日(日)
 建設・設備ニュース

国際標準を見据えた蓄電池試験施設

新着ニュース30件






























国際標準を見据えた蓄電池試験施設

このエントリーをはてなブックマークに追加
膨らむ蓄電池市場
2010年頃より、スマートグリッドの構築や再生可能エネルギー普及に伴い、安定した電力の適時利用に向け、各国で大規模蓄電池の開発が加速している。

経済産業省の試算では、世界の蓄電池の市場規模は、2020年には20兆円で、そのうちの10兆円を日本企業が占有するという数値目標を立てている。そのうちの6兆円が電力系統用・定置用の蓄電池によるものである。

経済産業省の平成25年度補正予算では、グローバル認証基盤整備事業の一環として大型蓄電池試験設備に85.3億円が割り当てられており、施設は独立行政法人の製品評価技術基盤機構が運営する。
大規模蓄電池

大規模試験施設で世界をリード
2012年10月、日本はこの分野の新たな専門委員会(Tecnical Committee)の国際幹事に選ばれている。そこで経済産業省は、将来我が国からの国際標準提案も見据えて、約133億円を投じ、国内で初めて大型蓄電池の試験施設を建設。建設用地には、大阪市が所有する同市住之江区の埋め立て地(約26,400㎡)とした。

この施設の運営を担う(独)製品評価技術基盤機構が行う検査の内容は、振動、衝撃、放電の繰り返し(耐久性)。さらに、熱暴走させた際に発火や破裂等の発生の有無を評価する。施設が整えば、日本メーカーがこの分野で世界を大きくリードすることになる。


外部リンク

経済産業省
http://www.meti.go.jp/main/yosan2013/pr/pdf/20131212_04.pdf

Amazon.co.jp : 大規模蓄電池 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索