建設・設備ニュース
2025年08月04日(月)
 建設・設備ニュース

大成建設、災害復旧などで活躍する自立型無人化施工システムを開発

新着ニュース30件






























大成建設、災害復旧などで活躍する自立型無人化施工システムを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
高度な操作技術が求められる「遠隔操作方式」
大成建設は7月10日、機械本体が判断しながら作業を行う、自立型の無人化施工システムの実証実験に成功したと発表した。

大成建設ではこれまでも、雲仙普賢岳などの警戒区域において、無人で重機を動かす「遠隔操作」による災害復旧工事を行ってきた。

作業員が立ち入ることのできない現場での復旧工事に最適な技術だが、高度なオペレーション技術が求められることや、作業映像を確認するためのカメラ専用車など、多くの支援機械に頼らなければならないため、コストがかさむ問題があった。

無人化施工システム
(画像はニュースリリースより)

だれでも簡単に操作できる「自立方式」
そこで新たに開発に取り組んだのが、「遠隔操作方式」に代わる「自律方式」の「無人化施工システム」である。

「自律方式」では、重機に搭載されたセンサー類が周辺状況を判断しながら作業を進める。このため、オペレーターによる遠隔操作も、支援機械も不要となる。

今回の実証実験では、11トン級振動ローラーによる作業を検証した。まず、締固め範囲と回数、重複幅を設定し、スタートボタンを押す。作業中は重機本体がセンサーから現在位置、姿勢、速度、周辺状況等を把握しながら、転圧作業を行う。

作業が終わると定められた位置まで自動で戻り、作業完了をオペレーターに知らせて動作を停止した。

未転圧を防ぐために、転圧の重複幅を50センチメートル以下に設定しても、正確に作業が行われた。

新開発は、国土交通省建設技術研究開発助成制度の採択に基づいて行われたもので、大成建設では

自律化施工という次世代の無人化施工システムの実用化に向け、大きく前進をしたことになります。
(ニュースリリースより引用)

と、今回の実証実験の成果を評価している。


外部リンク

大成建設株式会社のニュースリリース
http://www.taisei.co.jp/about_us/release/2014/1353303899642.html

Amazon.co.jp : 無人化施工システム に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索