建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

「visiMax Mobile」 設計段階の建物をバーチャルリアリティで体感

新着ニュース30件






























「visiMax Mobile」 設計段階の建物をバーチャルリアリティで体感

このエントリーをはてなブックマークに追加
竹中工務店が開発した新視覚シミュレーター
株式会社竹中工務店(以下:竹中工務店)は、15日、設計段階において、建物内部・外部の様子をバーチャルリアリティ(VR)で体感できる、モバイル広視野角視覚シミュレーター「visiMax Mobile(ビジマックス モバイル)」を開発したことを発表した。

同社は、これまでも固定型の可視化ツールである「visiMax(ビジマックス)」を用いたプレゼンテーションを行っていた。「visiMax Mobile」はその技術を更に前進させたものだといえる。

竹中工務店は、この装置を顧客に対する提案の場において活用し、プレゼンテーションにおける訴求力を高め、他社との差別化を図っていくという。

visiMax
(画像はニュースリリースより)

大幅な軽量化・コンパクト化
「visiMax Mobile」は、従来の固定型と同等程度の性能を有しながら、重さは50キロで、スーツケース3個に収納可能。大幅な軽量化・コンパクト化に成功した。

装置は、2名いれば、一般車両やタクシーで訪問先へ搬送できる。投影準備は15分程度、撤収も10分程度で完了する。

投影は4m四方のスペースに設置した、自立・自動展開方式のエア・ドーム・スクリーンにて行う。また、一般的な会議室におけるコの字型の内壁3面への魚眼投影により、「visiMax」最大の特徴である“空間没入感”を発揮することも可能だという。

ゲーム感覚の自在な視点移動でより理解しやすく
竹中工務店は、更に、3次元ゲーム技術を使ったVRプレゼンテーション技術や、建築VRプレゼンテーションのコンテンツ制作手法も構築している。

これらは、建築や開発計画の、意匠・施工計画・都市計画など、幅広い対象のプレゼンテーションにおける、理解しやすい説明ツールとしての活用が期待できるとしている。


外部リンク

新視覚シミュレーター「visiMax Mobile」を開発
http://www.takenaka.co.jp/news/2014/01/02/index.html

株式会社竹中工務店
http://www.takenaka.co.jp/
Amazon.co.jp : visiMax に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索