建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

鹿島建設と住友大阪セメントが無収縮コンクリート「クラフリート Hyper」を開発!実用性と性能も確認済み!

新着ニュース30件






























鹿島建設と住友大阪セメントが無収縮コンクリート「クラフリート Hyper」を開発!実用性と性能も確認済み!

このエントリーをはてなブックマークに追加
収縮ひび割れを極限まで抑えるコンクリートが誕生!
鹿島建設はこの度、住友大阪セメントと、コンクリートのひび割れを極限まで抑えることが可能な無収縮コンクリート「クラフリート Hyper」を共同開発したことを発表した。

その実用性と性能については、すでに実際の建築物にて実証済みだという。

無収縮コンクリート
(この画像はプレスリリースより)

2003年開発の「クラフリート」を改良!
開発された「クラフリート Hyper」は、2003年に収縮ひび割れを大幅抑制するコンクリート「クラフリート」をさらに改良したもの。

鹿島建設と住友大阪セメントは、「クラフリート」の技術を進化させ、汎用的な材料のみを用いて膨張量と収縮量を制御することで、収縮ひび割れを極限まで抑制する性能を実現させた。

開発にあたっては、低発熱系セメントと高性能膨張材が併用され、膨張効果が最大限に引き出されている。実際の膨張効果は、コンクリートの調合や外気温によって異なるのが通常だが、鹿島建設独自の調合設計式によって、適度な膨張量の保持が可能となっている。

さらに両社は、これまで特に指定していなかった骨材に着目、乾燥収縮を小さくできる骨材を厳選した。これにより、高価な収縮低減材の混和剤を使用することなく、骨材のみでの収縮量低減を実現させることができた。

実建築物で実用性と性能を確認
「クラフリート Hyper」は、SIA青山ビル、鹿島技術研究所研究本館研究棟など、5件の建築物に適用されている。

2008年に竣工したSIA青山ビルや、2011年竣工の鹿島技術研究所本館研究棟において、有害なひび割れは認められず、優れた実用性と性能が実証されている。

これらの検証結果から、今後「クラフリート Hyper」を適用することにより、ひび割れのない高品質で美しい建物保持が期待される。さらに、ひび割れ誘発目地が不要になるなどの波及効果により、RC建物の外装設計が自由になるという効果も期待されるようだ。

鹿島建設は今後、長期的な耐久性が求められる建築物や、特に意匠的で美観が求められる建築物などに、「クラフリート Hyper」の積極的な提案をおこなっていく方針を示している。


外部リンク

鹿島建設株式会社によるプレスリリース
http://www.kajima.co.jp/news/press/201310/21a1-j.htm


Amazon.co.jp : 無収縮コンクリート に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索