建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

横河電機子会社 サウジの大規模新設給水パイプライン監視システムを受注

新着ニュース30件






























横河電機子会社 サウジの大規模新設給水パイプライン監視システムを受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
中国のシノペック・サービスから初の受注
横河電機株式会社(東京都武蔵野市)は、8日、子会社で海外制御事業を統括する、ヨコガワ・エレクトリック・インターナショナル(シンガポール)が、サウジアラビア海水淡水化公社(SWCC)が新設する給水パイプライン設備向け監視システムを受注したことを発表した。

これは、中国の大手エンジニアリング会社である、シノペック・サービス(SIPSC)から初めて受注したもの。

横河電機株式会社
大規模給水パイプライン設備の制御システムを納入
SWCCが給水パイプラインを新設するのは、サウジアラビア西部メディナ州の州都メディナ(人口110万人)と、その沿岸部に位置する工業都市ヤンブー間。

ヤンブーの海水淡水化プラントでつくられた上水を、ヤンブー、メディナおよびその周辺地域に給水するもので、給水量は日量70万9,000 立方メートル、総敷設距離は610km。SIPSCが手掛ける海外の給水パイプライン設備としては、最大規模となる。

今回、YOKOGAWAは、給水パイプラインを統合監視するSCADAソフトウエア「FAST/TOOLS(ファースト/ツールズ)」、ネットワークベース生産システム「STARDOMTM(スターダム)」、および計装設備の状態監視やオンライン診断を行う統合機器管理ソフトウエアパッケージ「PRM」を納入。

合わせて、パイプラインからの漏水を検知するシステムや設備間を結ぶ遠隔通信システムも納入する。

これらの製品やそのエンジニアリング、据え付け、試運転を含む、プロジェクト全体の遂行は、ヨコガワ・エレクトリック・インターナショナルが行う。納入時期は2014年7月、稼働は2014年8月の予定。

水インフラ市場における制御ビジネスの拡大へ
YOKOGAWAは、今回の受注について、現地できめ細かに対応できるグローバルな体制や、中東の発電プラント・海水淡水化プラント等における豊富な実績、これらの実績に基づく高い技術提案力が評価されたためとみている。

中東や新興国においては水不足への対応が課題となっており、多くの海水淡水化プラントや、給水パイプラインの建設が計画されていることから、同社は、水インフラ市場における制御ビジネスの拡大を目指していく考えだ。


外部リンク

サウジアラビアの新設給水パイプライン設備向け監視システム受注
http://www.yokogawa.co.jp/cp/press/2013/

横河電機株式会社
http://www.yokogawa.co.jp/index.htm
Amazon.co.jp : 横河電機株式会社 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索