建設・設備ニュース
2025年08月09日(土)
 建設・設備ニュース

大光電機と日本建築家協会が「建築家のあかりコンペ2013」を共同開催!

新着ニュース30件






























大光電機と日本建築家協会が「建築家のあかりコンペ2013」を共同開催!

このエントリーをはてなブックマークに追加
「建築家のあかりコンペ2013」が開催!
先日、大興電機株式会社と社団法人日本建築家協会(JIA)は共同で、“闇を魅せるあかり”をテーマにした「建築家のあかりコンペ2013」を開催した。

コンペの公開審査と表彰式は、2013年9月7日(土)の「JIA建築家大会北海道2013」のなかでおこなわれることとなった。

建築家のあかりコンペ
第7回「建築家あかりコンペ」
今回の「建築家のあかりコンペ2013」は、第7回の開催となり、“闇を魅せるあかり”をテーマにして開かれた。

今回のコンペにおいては、LEDの特性を生かした“闇を魅せるあかり”の斬新なアイデアが募集され、さまざまな作品が持ち込まれた。

審査委員長は、山梨 知彦氏が務め、今回のテーマについて以下のように述べている。
“あかり”は、闇を照らすものと捉えられがちであるが、実はあかりが存在し得るのは、同時にその対極に闇があるからに他ならない。環境の時代となり、エネルギー消費を抑えることが当然の行為となった現代において、今一度、闇の深さ、美しさに目を向け、闇を生かして魅せるあかりについて考えてみる必要がありそうだ。(プレスリリースより)


各賞受賞者が決定!
審査の結果、多摩美術大学環境デザイン学科の西 毅徳氏の「明暗境界線」が最優秀賞に輝き、副賞30万円を受け取った。さらに、優秀賞には、ハマナカデザインスタジオ代表の濱中 直樹氏の「Circle Liner」が選ばれた。

その他にも、さまざまな作品が審査対象となり、特別審査員賞、DAIKO賞が各1名と、佳作3名が決定した。

「建築家のあかりコンペ」は、照明器具専業メーカーの大手である大光電機株式会社と、建築家の歴史を尊重しながらその職能を定着させるために活動するJIAが共同する形で開催されている。

今後も、両企業ともに、あらゆる活動に力を入れ、社会貢献に努めていく方針だ。


外部リンク

公益社団法人 日本建築家協会
http://www.jia.or.jp/

大光電機株式会社
http://www.lighting-daiko.co.jp/

大光電機株式会社によるプレスリリース
http://www.atpress.ne.jp/view/39022


Amazon.co.jp : 建築家のあかりコンペ に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索