建設・設備ニュース
2025年07月14日(月)
 建設・設備ニュース

富士経済、住宅エネルギーなどの動向の調査結果を発表

新着ニュース30件






























富士経済、住宅エネルギーなどの動向の調査結果を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
住宅エネルギー・サービス・関連機器エリア別普及予測調査
富士経済は9月26日、「2017年版住宅エネルギー・サービス・関連機器エリア別普及予測調査」を発売した。太陽光発電設置住宅とZEH、オール電化住宅の動向とハウスメーカー、ビルダー/リフォーム事業者のZEH、注目住設機器の採用状況を調査したもの。

報告書ではさらに、国内住宅市場におけるエリアごとの熱源シェアや関連住設機器の普及状況、電力・ガス小売全面自由化後のエネルギー業界の事業戦略や住宅リフォームのニーズなどについてもまとめられている。

住宅エネルギー
オール電化住宅は前年度比4.5%増
調査によると、オール電化住宅は前年度比4.5%増の654万戸、電化普及率は12.2%となった。

都市ガスは人口密度の高い都市部が供給エリアの中心となっており、転入者数も多いことから、今後も継続的に増加すると予想される。

LPガス・灯油は、他熱源への転換に加え、LPガス・灯油普及率が高いエリアの住宅ストックが今後ますます減少する見込みであることから、2030年度の住宅普及率は住宅ストック全体の3割を下回りそうだ。

メーカー・ビルダーのZEH販売戸数は1.7万戸
ハウスメーカー、ビルダーにおける2016年度のZEH販売戸数は1.7万戸となり、市場の60.7%を占める。同年度のZEH補助金交付件数の約2倍となっていることから、交付を受けずにZEH基準をクリアする住宅を購入する人が多いことがわかる。

ただし、ZEH採用率はハウスメーカーによって1~58%と大きな開きがあった。

(画像は、富士経済のホームページより)


外部リンク

株式会社富士経済のプレスリリース
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/


Amazon.co.jp : 住宅エネルギー に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索