建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

国交省、サステナブル建築物等先導事業の採択プロジェクトを決定

新着ニュース30件






























国交省、サステナブル建築物等先導事業の採択プロジェクトを決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
次世代住宅型建築物の先導事業を公募
国土交通省は9月22日、平成29年度サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)で、4事業者を採択したと公表した。

この事業は持続可能な社会づくりをめざして、次世代住宅型建築物の先導事業として、6月19日から7月28日まで公募を行ったもの。民間事業者など13事業者からから応募があり、このなかから4事業者の提案が、採択プロジェクトとして選ばれた。

今回の公募したのは、住宅および住宅設備機器において、IoT技術などを活用した次世代型住宅の実用化に向け、これらの課題や効果などを検証するプロジェクト。

サステナブル建築物等先導事業
4事業者を採択
公募で求められる次世代型住宅としての機能は、次の7点。

(1)高齢者・障がい者等の自立支援
(2)健康管理の支援
(3)防犯対策の充実
(4)家事負担の軽減、時間短縮
(5)コミュニティの維持・形成
(6)物流効率化への貢献
(7)その他
(プレスリリースより)


一般社団法人ZEH推進協議会が提案する「地域ビルダー次世代住宅先導プロジェクト」。東京建物株式会社が提案する「Brillia 向ヶ丘遊園」。

芙蓉ディベロップメント株式会社が提案する「健康寿命延伸住宅」。三井ホーム株式会社が提案する「温湿度バリアフリーで“健康・安心・らくらく”ホーム」の4プロジェクトが採択された。

(画像は、国土交通省のホームページより)


外部リンク

国土交通省のプレスリリース
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000754.html


Amazon.co.jp : サステナブル建築物等先導事業 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索