建設・設備ニュース
2025年07月14日(月)
 建設・設備ニュース

東急建設、VRゲームによる安全衛生教育システムを新開発

新着ニュース30件






























東急建設、VRゲームによる安全衛生教育システムを新開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
臨場感あふれる体験で、自主的に考える教育を
東急建設は8月24日、バーチャルリアリティ技術を使った体験型の安全衛生教育システムを開発したと発表した。

この教育システムは、バンダイナムコスタジオの協力の下に開発されたもので、災害事故を擬似的に体験し、事故の原因や事故発生防止のためにどうすればよいのかを自主的に考えるための学習システムである。

東急建設
あえてミスを誘発し、危機意識を喚起
システムには一般に流通しているゲームコンテンツの要素を取り入れ、リアルな感情や心理を引き起こすストーリーが展開される。こうすることで、建設現場で災害事故が発生するプロセスをリアルに再現した。

これまで行われてきた安全衛生教育では、過去の災害事故事例を用いた教本や映像などによる受け身の学習が主体となっていた。

しかし新たなシステムでは、体験者がヘッドマウントディスプレイと手足に装着したコントローラーによって、バーチャルリアリティ空間に構築された建設現場において、実際に手足を動かしながら臨場感あふれる体験が行えるシステムに仕上げた。

また、通常の体験型学習では体験者に模範的な行動を習得させることを目的としているが、新たなシステムでは災害事故の主な原因である「気付き忘れによるミス」、「横着する」といった体験者本人が実際に起こしそうなミスを誘発するよう設定されている。

あえて災害事故を疑似体験させることで危機意識を高め、災害事故発生へとつながる不用意な行動を起こさないよう安全意識を喚起させるのが狙いだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

東急建設株式会社のプレスリリース
http://www.tokyu-cnst.co.jp/


Amazon.co.jp : 東急建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索