建設・設備ニュース
2025年07月15日(火)
 建設・設備ニュース

国際石油開発帝石、、豪イクシスLNGプロジェクトで沖合生産・貯油出荷施設が出航

新着ニュース30件






























国際石油開発帝石、、豪イクシスLNGプロジェクトで沖合生産・貯油出荷施設が出航

このエントリーをはてなブックマークに追加
40年にわたって稼働が見込まれるプロジェクトの主要施設
2017年7月19日、国際石油開発帝石株式会社は、同社が操業主体としてプロジェクトパートナーと共に開発作業を進めている、イクシスLNGプロジェクト(以下、同プロジェクト)を支える重要な施設である沖合生産・貯油出荷施設(Floating Production, Storage and Offloading、以下、FPSO)が、7月18日、建造地である韓国オクポの沖合からオーストラリア連邦西豪州沖合に位置するイクシスガス・コンデンセート田に向けて出航したと発表した。

FPSOは、現地到着後、設置作業が行われる予定で、沖合生産・処理施設(Central Processing Facility、以下、CPF)で分離処理・生産されたコンデンセートを一時的に貯蔵して、タンカーに出荷する役割を担う同プロジェクトの主要施設となる。

なお、CPFは、2017年5月29日に、イクシスガス・コンデンセート田に到着して、約3.5キロメートル離れた洋上に係留作業を終え、現在、設置作業及び試運転作業を実施中だ。
国際石油開発帝石
イクシスLNGプロジェクトの概要
同プロジェクトは、イクシスガス・コンデンセート田より産出される天然ガスを、同国準州のダーウィンに建設する陸上ガス液化プラントで液化し、年間890万トンのLNG及び165万トンのLPGとして生産・出荷する。

さらに、FPSOなどから日量約10万バレル(ピーク時)のコンデンセートを生産・出荷する計画で、2018年3月期中に順次生産を開始し、40年にわたって稼働が見込まれる世界的にも大規模なLNGプロジェクトだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

国際石油開発帝石 プレスリリース
http://www.inpex.co.jp/news/pdf/2017/20170719.pdf


Amazon.co.jp : 国際石油開発帝石 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索