建設・設備ニュース
2025年07月15日(火)
 建設・設備ニュース

NEDO事業、GPSマーカーとドローンを連携させた測量システムを開発、商用化へ

新着ニュース30件






























NEDO事業、GPSマーカーとドローンを連携させた測量システムを開発、商用化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
現場での測量工数とデータ後処理工数を大幅に削減
2017年6月30日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、NEDO事業の成果を活用して、エアロセンス株式会社(以下、エアロセンス)が、GPS付き対空標識「エアロボマーカー」を開発したと発表した。

さらに、エアロセンスは、エアロボマーカーとドローンによる測量、クラウドデータ処理を統合したパッケージシステム「エアロボ測量2.0」を開発し、レンタル・販売予約を7月より開始する。

なお、土木・建設業界では人手不足が大きな課題となっており、国土交通省は、建設生産システム全体の生産性向上を図り、魅力ある建設現場を目指す取組であるi-Constructionを推進している。

エアロボマーカーを建設現場に置くと、これまで手間が掛かっていた建設現場での測量工数を省いて、簡単に座標標識を設けることができ、データ後処理工数が削減されるため、i-Constructionの普及に貢献すると期待される。
NEDO
エアロボマーカーの概要
エアロセンスは、NEDO事業で開発した「GPSマーカー・GPSマーカーの制御ソフト・高精度測位アルゴリズム」の成果を活用したGPS付きマーカーと、同社で開発した「ドローンとクラウドデータ処理」を統合し、「エアロボ測量」システムおよび「エアロボ測量2.0」を開発した。

エアロボ測量2.0は、位置情報と3Dモデルとの対応処理を自動化させ、エアロボマーカーを現場に置くだけでドローン飛行中にエアロボマーカー自体の位置を高精度に測位し、さらに独自のクラウド後処理と組み合わせ、建設現場での測量工数とデータ後処理工数を削減できるシステムだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NEDO ニュースリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100792.html


Amazon.co.jp : NEDO に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索