建設・設備ニュース
2025年05月14日(水)
 建設・設備ニュース

JFEスチール、「環境調和型溶銑予備処理プロセス」が低CO2川崎ブランドに認定される

新着ニュース30件






























JFEスチール、「環境調和型溶銑予備処理プロセス」が低CO2川崎ブランドに認定される

このエントリーをはてなブックマークに追加
CO2排出削減に寄与するものを川崎市が認定する制度
2018年2月1日、JFEスチール株式会社は、同社の「環境調和型溶銑予備処理プロセス」(以下、同技術)が、「低CO2川崎ブランド」(以下、同ブランド)として認定されたと発表した。

同ブランドは、ライフサイクル全体でのCO2削減を促すために、川崎市内で製造または研究開発され、特にCO2排出削減に寄与する製品・技術を同市が認定する制度だ。

2018年2月1日に、とどろきアリーナ(同市中原区)で開催中の「川崎国際環境技術展2018」内で行われた認定結果発表会において、証書が授与された。
JFEスチール
「環境調和型溶銑予備処理プロセス」の概要
同技術では、製鋼工場において、副原料の使用量を削減し歩留りを向上させるために、高炉から出銑された溶銑に含まれる珪素や硫黄、リンなどの不純物を予め除去するプロセスにおいて、新たに、投射用のランス(ノズル)を設置し、高速の搬送ガスと共に脱硫剤を溶銑上に吹き付ける「脱硫剤投射法」を開発した。

この方法では、脱硫剤が微細の状態のまま直接溶銑内に添加されて凝集成長が抑制されるため、脱硫剤と溶銑との反応が促進し、脱硫効率が1.3倍向上して、CO2の排出が削減されるとのことだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

JFEスチール ニュースリリース
http://www.jfe-steel.co.jp/release/2018/02/180201.html


Amazon.co.jp : JFEスチール に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索