建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

大林組と川崎重工、NEDO事業において、市街地で水素による熱電供給システム実証試験を開始

新着ニュース30件






























大林組と川崎重工、NEDO事業において、市街地で水素による熱電供給システム実証試験を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
神戸ポートアイランドに実証プラントを完成
2017年12月11日、株式会社大林組(以下、大林組)および川崎重工業株式会社(以下、川崎重工)は、世界で初めて、市街地で水素による熱と電気を近隣の公共施設に供給するシステムの実証試験(以下、同実証試験)を開始すると発表した。

同実証試験は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「水素社会構築技術開発事業/水素CGS活用スマートコミュニティ技術開発事業」において実施されるもので、両社は12月10日に実証プラント(以下、同実証プラント)を神戸ポートアイランド地域に完成させた。

各設備や機器の試運転を行った後、2018年1月下旬から実証運転を開始し、同年2月上旬から近隣施設に熱と電気を試験供給する計画だ。
NEDO
水素による熱電供給システム実証試験の概要
同実証プラントにおいて、川崎重工が開発した1MW級ガスタービン発電設備「水素コジェネレーションシステム」(以下、水素CGS)は、水素だけを燃料とすること(専焼)も、水素と天然ガスを任意の割合で混ぜ合わせたものを燃料とすること(混焼)も可能だ。

同実証試験では、水素CGSにおいて発生させた熱(蒸気)や電気を、ポートアイランドスポーツセンター・神戸国際展示場・下水処理場・中央市民病院に供給し、川崎重工は、出力・回転数・排気温度・圧力などの各種データから、運転および運用の安定性を確認する。

また、大林組と大阪大学は、燃料となる電気・熱・水素を総合管理し、経済性や環境性の観点から最適制御するために、共同で開発した「統合型エネルギーマネジメントシステム(統合型EMS)」を検証する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NEDO ニュースリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100883.html


Amazon.co.jp : NEDO に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索