建設・設備ニュース
2025年07月20日(日)
 建設・設備ニュース

地震対策構法「TASS-Flex FRAME」を開発、大成建設

新着ニュース30件






























地震対策構法「TASS-Flex FRAME」を開発、大成建設

このエントリーをはてなブックマークに追加
新技術で高層住宅の建設が可能
大成建設株式会社は7月14日、新しい地震対策構法「TASS-Flex FRAME」を開発したと発表した。この新技術を適用することによって、長周期・長時間地震動にも優れた耐震性がある高層住宅の建設が可能となる。

国土交通省が公開した『超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動対策案』においては、東北地方太平洋沖地震よりもさらに強い地震が起こると考えられている。

大成建設
地震対策構法「TASS-Flex FRAME」
巨大地震は長周期・長時間の揺れが継続するようになっていることから、居住者に恐怖感を与えるのはもちろんのこと、柱や梁に有害なひび割れが生じる等、安全性を大きく損なう可能性がある。

そのため大成建設はこれまでの柱、梁部材を高強度・小断面化した骨組に、連層壁とオイルダンパーを組み合わせることによって、高層住宅に適した新しい地震対策構法「TASS-Flex FRAME」を開発した。

「TASS-Flex FRAME」は、地震の力を受け流す骨組と地震エネルギーを吸収する連層壁の相乗効果によって、地震の揺れを制御するという構法だ。

建物低層部には、より高強度で小断面の柱、梁部材を配置することにより建物の変形性能を高める。骨組みがしなやかに変形することによって、揺れを受け流すことができ、また免震構法より低コストでの建設が可能だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大成建設株式会社 プレスリリース
http://www.taisei.co.jp/about_us/release/2016/1439220056268
Amazon.co.jp : 大成建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索