建設・設備ニュース
2025年07月21日(月)
 建設・設備ニュース

日本初!鹿島がドローンによるレーザ測量を実用化

新着ニュース30件






























日本初!鹿島がドローンによるレーザ測量を実用化

このエントリーをはてなブックマークに追加
より高精度な測量を
鹿島建設は、6月13日、測量機器とソフトウェアを提供するニコン・トリンブル、三次元計測等を手掛けるルーチェサーチと共同で、大分川ダム建設工事においてドローンによるレーザ測量を行い、高密度・高精度な測量結果を確認したことを発表した。

これまでドローンによる写真測量は、ダム工事や造成工事で実績があり、大分川ダム建設工事においても適用してきた。しかし、高低差のある複雑な地形や、樹木伐採前の湛水予定池内の地形においては、高精度な測量データを得ることは困難であったとされる。

鹿島建設
ドローンによるレーザ測量のメリット
この測量方法では、地表面に向けてレーザを照射することで得られる距離と、機体に内臓されたGNSSとジャイロセンサーにより機体の位置情報を得られるため、これまでの写真測量のように、基準点設置の必要がない。

また、レーザ照射は、樹木や障害物の隙間を通り地表面まで到達するため、複雑な地形でも精度の高いデータが得られる。

さらに、機体は事前にPC上にて設定したルートに従い、最大30キログラムの搭載をしたまま自律飛行が可能なうえ、風速毎秒10メートルの状況においても、安定飛行することができるのがメリットだ。

実用化は日本初
今回の測量では、わずか13分の飛行時間で20ヘクタールの広さを測量。データ処理に要した時間は約6時間、地上レーザ測量の結果と比較しても、わずかな誤差範囲内の精度で測量することができたという。

これはドローンによるレーザ測量において、日本初の実用化と位置付けられ、同社では今後、ドローンによるレーザ測量と写真測量の両手法を使い分けることにより、工期やコスト面で最適化を図るとともに、より安価に適用できるよう、さらに開発を進めていく方針だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

鹿島建設 プレスリリース
http://www.kajima.co.jp/news/press/201606/

Amazon.co.jp : 鹿島建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索