建設・設備ニュース
2025年07月22日(火)
 建設・設備ニュース

北海道電力など、水素を活用した「小規模木質バイオマス発電実証事業」を開始

新着ニュース30件






























北海道電力など、水素を活用した「小規模木質バイオマス発電実証事業」を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
木質バイオマス発電に水素を活用
北海道電力は、4月5日、ほくでんグループの北電総合設計と、北海道虻田郡倶知安町において、「小規模木質バイオマス発電実証事業」を実施することを発表した。

小規模木質バイオマス発電は、蒸気タービン式の発電システムを採用する木質バイオマス発電と異なり、発電効率の低下が課題だ。今回の実証事業では、地域に根ざした再生可能エネルギーの導入拡大に向け、水素を活用した新たな技術の開発を目指す。

北海道電力
実証事業の概要
実証事業では、まず、流動層ガス化炉を使い、木質バイオマス(チップ)を蒸し焼きにして一酸化炭素を発生させ、改質器で「水素」を生成する。

この水素を使って燃料電池で発電する「高効率発電システム」を構築。また、燃料電池から発生する排熱を全量回収し、活用することで、ガス化炉の加熱に利用し、発電効率50%以上、総合エネルギー効率70%以上を目指す計画だ。

地域の発展に貢献
北海道電力とほくでんグループは、水素を活用した新たな取り組みを進め、再生可能エネルギーのさらなる導入拡大を図ることで、地域の発展に貢献したい考えだ。

なお、2016年度は主に「流動層ガス化炉の構築」に取り組み、2019年度までに、全体システムへの拡張と実証を行っていく予定である。

(画像はプレスリリース添付資料より)


外部リンク

北海道電力 プレスリリース
http://www.hepco.co.jp/info/2016/

Amazon.co.jp : 北海道電力 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索