建設・設備ニュース
2025年07月22日(火)
 建設・設備ニュース

東京ガス、「日立LNG基地」と「高圧ガスパイプライン」が完成

新着ニュース30件






























東京ガス、「日立LNG基地」と「高圧ガスパイプライン」が完成

このエントリーをはてなブックマークに追加
天然ガスの需要の増加に対応
東京ガスは、3月25日、茨城港日立港区内において建設を進めていた「日立LNG基地」の工事を完了し、営業運転を開始したことを発表した。

また、新たに敷設した高圧ガスパイプライン「茨城~栃木幹線」の供用を開始したことも併せて明らかにした。

東京ガス
新施設の概要
「日立LNG基地」は、同社が初めて東京湾外に建設したLNG基地。LNG船やLPG船の受け入れ設備となる大型桟橋、容量23万キロリットルの地上式LNGタンクや、容量5万キロリットルの熱量調整用LPGタンク、ガス製造設備などを備えている。

一方、今回新たに敷設した高圧ガスパイプラインは、既存の「栃木ライン」と接続。これにより、首都圏を中心に950キロメートルの高圧パイプライン網が完成したことになる。

エネルギーセキュリティ向上に貢献
同社はこれまで、根岸、袖ケ浦、扇島LNG基地の3基地を所有。今回新たに「日立LNG基地」が加わり、全てが連携することで、供給インフラの安定性向上につながると期待を寄せる。

また、同社は「日立LNG基地2号タンク」と「茨城幹線」の建設を予定しており、高圧ガスパイプラインのループ化を更に図ることで、関東圏全域のエネルギーの安全かつ安定的な供給を目指す方針だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

東京ガス プレスリリース
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/

Amazon.co.jp : 東京ガス に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索