建設・設備ニュース
2025年07月18日(金)
 建設・設備ニュース

パナソニック、阪神高速道路株式会社とインフラ点検技術の共同研究の契約を締結

新着ニュース30件






























パナソニック、阪神高速道路株式会社とインフラ点検技術の共同研究の契約を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
独自の非破壊検査技術を応用して鋼橋の疲労照査に活用
2017年02月17日、パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、同社と阪神高速道路株式会社(以下、阪神高速)が、赤外線解析による非破壊検査技術(応力測定技術)により鋼橋の寿命診断を行う、第二次共同研究の契約を締結したと発表した。

パナソニックは、自社内で製品検査等に用いてきた赤外線解析による応力測定技術を、高速道路の鋼橋などといったインフラの診断へ適用して事業化を目指す。同契約による実証を2018月3月末まで行う予定。
パナソニック
寿命診断適用へ向けた共同実証実験
赤外線を活用した応力測定技術(以下、同技術)は、対象材料に生じる力に比例して起こる表面の微小温度変化を捉えることで応力を測定する技術で、パナソニックの業務用機器の設置用金具の耐久検査などに活用してきた。

また、独自のアルゴリズムを用いた応力測定技術を確立し、鋼橋等インフラの診断へ応用する研究に取り組んできた。

このような実績により、同社は、阪神高速が2015年5月20~21日に開催した「コミュニケーション型技術募集・共同研究の公募相談会」で、共同研究のパートナーとして選定された。第一次共同研究(2016年1月末~2016年6月末)では、パナソニックから提案した同技術が鋼橋の疲労照査に実用化可能なレベルであることを実証実験で確認できた。

(画像はパナソニック公式ホームページより)


外部リンク

パナソニック プレスリリース
http://news.panasonic.com/


Amazon.co.jp : パナソニック に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索