建設・設備ニュース
2025年07月18日(金)
 建設・設備ニュース

「地震に備える住宅地盤セミナー」国内6会場で開催

新着ニュース30件






























「地震に備える住宅地盤セミナー」国内6会場で開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
建築関連の施策・業務従事者が対象
一般社団法人の住宅地盤リスク情報普及協会は2017年1月より、「地震に備える住宅地盤セミナー」を札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡の国内計6会場で開催する。

地震
同セミナーは自治体関係者や建築事業者、地盤調査事業者など建築関連の施策・業務にかかわる人が対象で、受講料は3,000円(消費税・テキスト代込み)。現在FAXとEメール、ならびに専用のセミナー案内ページにて参加申し込みを受け付けている。

3つのコンテンツで地震対策を学ぶ
プログラムは大きく分けて3つのコンテンツからなり、1つ目は弁護士法人匠綜合法律事務所代表社員弁護士・秋野卓生氏による「熊本地震から見る、地震への備え」。2011年3月の東日本大震災、そして2016年4月14日より相次いで発生した一連の熊本地震における判決事例など基に、住宅業界がとるべき法的な備えについて、発生が懸念されている東海・東南海地震も視野に入れた解説を行う。

2つ目は、ジャパンホームシールド株式会社・地盤技術研究所の「熊本地震被害調査セミナー」。熊本地震において発生した「液状化被害」「崖地の崩壊による被害」「断層変異による被害」等の調査結果をふまえ、これらへの備えについて説明を行うものだ。

また各会場ではテキストとして「住宅を対象とした液状化調査・対策の手引書」が配布され、3つ目となる「住宅を対象とした液状化調査と対策」はこの手引書を解説する内容となっている。

地盤工学会CPDプログラムとして認定予定
なお今回のセミナーは地盤工学会CPDプログラムの認定対象となる見込みで、参加によって3単位(数量:3時間)が付与される予定だ。その他会場・申し込み等にかかる詳細は下記プレスリリース、ならびにセミナー案内ページを参照のこと。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

住宅地盤リスク情報普及協会 プレスリリース(アットプレス)
https://www.atpress.ne.jp/news/118777

セミナー案内ページ
https://www.kisoko.co.jp/conference/170127p.html


Amazon.co.jp : 地震 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索