建設・設備ニュース
2025年07月18日(金)
 建設・設備ニュース

建築業界2社による「熊本地震による築浅倒壊物件の解体調査報告会」 12月19日開催

新着ニュース30件






























建築業界2社による「熊本地震による築浅倒壊物件の解体調査報告会」 12月19日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
「耐震不安解消プロジェクト」始動
エー・エス・ディとM’s 構造設計は12月19日、地域密着を旨とする設計事務所・工務店を主な対象とした「熊本地震による築浅倒壊物件の解体調査報告会」を東京都中央区銀座の中小企業会館にて開催する。同報告会は、安心できる家づくりを支援するために2社が発足した「耐震不安解消プロジェクト」による活動の一環だ。

熊本地震
地震災害をテーマに、家づくりへ多様な視座を提供
2016年の熊本地震においては多くの建物被害が発生したが、エー・エス・ディとM’s 構造設計が実施した現地調査の結果、その主な原因は構造設計や施工管理の不足にあることが判明したという。

建築業界の2社はこれを受けて、地震災害をテーマとし、家づくりについて多様な観点から問題や情報の共有に努めることを目的とした「耐震不安解消プロジェクト」を発足。このたびその活動第一弾として、「熊本地震による築浅倒壊物件の解体調査報告会」を共催する運びとなった。

なお当日は2社に加え、建物構造・基礎・地盤の三位一体による設計・施工等を手掛けるソイルペディアも参加。同社ならではの視点により、地震による建築物の倒壊防止にフォーカスした講演が行われる予定となっている。

報告会詳細
「熊本地震による築浅倒壊物件の解体調査報告会」は12月 19日の13:30から16:30にかけて、東京都中央区銀座2-10-18の中小企業会館 9階講堂にて開催。当日配布の資料代として参加費3000円が必要だ。定員は先着100名で、現在セミナー案内ページならびにエー・エス・ディ(TEL:045-478-2482、メール:sales@asd-inc.co.jp)への問い合わせを介して参加を受け付けている。


外部リンク

エー・エス・ディ プレスリリース
http://www.asd-inc.co.jp/doc/20161121_1_pressrelease.pdf

セミナー案内ページ
http://www.asd-inc.co.jp/


Amazon.co.jp : 熊本地震 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索