建設・設備ニュース
2025年07月18日(金)
 建設・設備ニュース

大成建設、「見通しシミュレーション手法」を新開発!劇場等の座席配置がスムーズに

新着ニュース30件






























大成建設、「見通しシミュレーション手法」を新開発!劇場等の座席配置がスムーズに

このエントリーをはてなブックマークに追加
最適な座席配置設計を可能に
大成建設は、12月7日、劇場等の施設設計において、最適な座席配置を行うことを可能にする「見通しシミュレーション手法」を新開発したことを発表した。

これまでの計画段階においては、全ての座席から舞台までの見通しを把握することは難しく、室内環境のほか、観客の動線、歩行時の安全性の確保等、様々な要求水準に基づいた複雑な3次元形状になっていたという。

大成建設
「見通しシミュレーション手法」の概要
今回新開発した手法では、建築外観の景観評価に活用してきたシミュレーションシステムの機能を拡張。評価対象がどの程度見えるかを示す指標「可視率」を、室内空間でも算出できるようにした。

この手法を採用することで、イベント別の座席配置や観客の特性に対応した舞台の見通しが確認できるほか、全ての座席から舞台を見たパースを作成することなく、全席の可視率の解析結果を可視化して色分けにより把握できる。

また、BIMデータをシミュレーションモデルに利用することで、大ホールであっても、可視率の解析から可視化までの表示を1ケース30分程度で完了。容易に座席計画を繰り返し検討することができるようになった。

見通しの良い設計を実現
同社は、この手法を、施設来場者の満足度の高い座席配置設計をサポートするツールとして活用していきたいとしている。

なお、今後、劇場や音楽ホールだけでなく、大会議場や会議室等の集会施設、競技場や体育館等のスポーツ施設の設計に適用していく方針だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大成建設 プレスリリース
http://www.taisei.co.jp/
Amazon.co.jp : 大成建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索