建設・設備ニュース
2025年07月19日(土)
 建設・設備ニュース

NEDO、ダム・橋梁点検用ロボットの実証実験

新着ニュース30件






























NEDO、ダム・橋梁点検用ロボットの実証実験

このエントリーをはてなブックマークに追加
ダム調査ロボットと橋梁点検用ロボット
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は10月18日、株式会社キュー・アイのダム調査ロボットシステムと、富士フイルム株式会社の橋梁点検用ロボットの実証試験を神奈川県内で実施する、と発表した。

ロボット
インフラ維持管理のためのロボット実証試験
建設から50年以上を経過するダムや橋梁などの社会インフラは、老朽化が進み、維持管理するための資金や専門技術者の人材不足が大きな問題となっている。

NEDOは、2014年度から「インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト」において、社会インフラの維持管理に必要な情報を収集するロボットの研究開発を推進している。

今回の実証実験は10月、神奈川県内のダムと道路橋で実施し、ロボット利用の有効性を検証する。

キュー・アイは、神奈川県相模原市の城山ダムにおいて、水中と水上ロボットが連携動作を行って、ダム堤体壁面をカメラ撮影し、劣化状態の点検を行い、その有効性を検証。

富士フイルムは、神奈川県伊勢原市の毘沙門橋において、主桁吊下げ型目視点検ロボットが桁下を移動し、橋部材の写真撮影と録画を行いデータを収集し、近接目視を主とする点検支援の可能性について検証。

神奈川県と連携し早期実用化
実証実験は、さがみロボット産業特区の取り組みの一環として実施。今後、キュー・アイと富士フイルムは神奈川県と連携しながらロボットの早期実用化を目指す。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構のニュースリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100654.html

Amazon.co.jp : ロボット に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索