建設・設備ニュース
2025年07月19日(土)
 建設・設備ニュース

国土交通省、「施工性の良好なコンクリート含浸材技術(中性化対策)」の公募を開始

新着ニュース30件






























国土交通省、「施工性の良好なコンクリート含浸材技術(中性化対策)」の公募を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
募集期間は今年12月2日まで
国土交通省は9月26日より、「施工性の良好なコンクリート含浸材技術(中性化対策)」の公募を開始した。募集期間は今年12月2日まで。公募要領及び申請書様式は、国土交通省中部地方整備局ならびに新技術情報提供システム(NETIS)のホームページからダウンロードすることができる。

中性化対策
コンクリート表面への含浸材使用を中長期的目線で評価
国交省では社会資本ストックが高度経済成長期などに集中的に整備されたことを鑑み、国土交通省インフラ長寿命化計画(行動計画)を策定。社会資本の戦略的な維持管理・更新を見据えた老朽化対策に取り組んでいる。今回の公募は、この取り組みにおける「公共工事等における新技術システム」内の活用方式「テーマ設定型(技術公募)」に基づいたもの。

現在コンクリート構造物の長寿命化に対しては表面への含浸材塗布が有効な手段として活用されているが、長期的な効果や施工効果、塗り重ねを行った際の耐久性・適用性などに不明瞭な点がみられるという。

このため国交省ではこれら課題の解明に取り組むとともに、結果としてコンクリート構造物の長寿命化を促進することを目的に「施工性の良好なコンクリート含浸材技術」の公募を開始。長寿命化対策への貢献が期待でき、既に実用化段階にある「施工性の良好なコンクリート含浸材技術」について募集し、現場における活用・評価を支援していく方針を掲げている。

評価結果はNETISのホームページで公表
国交省は過去、平成27年度に塩害対策を目的とした公募を行っており、こちらは現在現場で暴露試験を実施中だ。このたびの公募では中性化対策を中心として含浸材の性能を評価し、その適用性を検証する。

公募を通じてよせられた技術は、中部地方整備局等において選考及び審査を実施。このうち活用効果が高いと思われるものについてはその機能・性能などが確認・評価されるほか、評価結果はNETISのホームページで公表される予定となっている。


外部リンク

国土交通省 報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/

国土交通省中部地方整備局
http://www.cbr.mlit.go.jp/

新技術情報提供システム(NETIS)
http://www.netis.mlit.go.jp/


Amazon.co.jp : 中性化対策 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索