建設・設備ニュース
2025年07月19日(土)
 建設・設備ニュース

日立、CO2排出量80%削減など「日立環境イノベーション2050」策定

新着ニュース30件






























日立、CO2排出量80%削減など「日立環境イノベーション2050」策定

このエントリーをはてなブックマークに追加
環境問題改善への長期的な取り組み目標
日立は9月5日、2050年を見据えた環境長期目標「日立環境イノベーション2050」を策定したと発表した。

世界的な課題となっている環境問題を解決するためには、社会全体が環境負荷の削減に長期的に取り組んでいく必要がある。

日立がグローバル展開する社会イノベーション事業は、社会インフラの構築に関わるロングスパンとなる事業であるため、事業を加速する上でも環境に対する視点は不可欠だ。

そこで長期的な視点から環境経営を見据え、気候変動や資源の枯渇、生態系の破壊などの環境課題に対取り組むために、2050年をターゲットとする「日立環境イノベーション2050」を新たに策定した。

日立
「低炭素社会」「高度循環社会」「自然共生社会」を実現
「日立環境イノベーション2050」では「低炭素社会」、「高度循環社会」、「自然共生社会」の実現を掲げた。

日立のバリューチェーンを通してCO2の排出量を2050年度までに2010年度比で80%削減、水・資源利用効率を50%改善、自然資本へのインパクトを最小化するなどの目標を設定している。

今後日立は、
2050年をターゲットに、グローバルで「低炭素社会」「高度循環社会」「自然共生社会」の構築
(プレスリリースより)

を目指し、目標達成に向けた取り組みを進めていく方針だ。


外部リンク

株式会社日立製作のプレスリリース
http://www.hitachi.co.jp/New

Amazon.co.jp : 日立 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索