建設・設備ニュース
2025年07月16日(水)
 建設・設備ニュース

三井住友建設など、重量床衝撃音を低減させて室内の静ひつ性を高めるTMD内蔵スラブを開発

新着ニュース30件






























三井住友建設など、重量床衝撃音を低減させて室内の静ひつ性を高めるTMD内蔵スラブを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
床衝撃音が問題となる周波数域での振動を低減
2017年04月07日、三井住友建設株式会社は、金沢工業大学と油化三昌建材株式会社と共同で、重量床衝撃音を低減させて室内の静ひつ性を高める「SSTボイド工法」(以下、同工法)を開発したと発表した。

同工法は、コンクリートスラブ内部に同調質量ダンパー(Tuned Mass Damper、以下、TMD)を埋め込み、床衝撃音が問題となる周波数域での振動を低減するもの。

スラブの振動を抑える一般的方法は、スラブを厚くすることであるが、建物重量増加やコストアップの原因となっていた。
三井住友建設
重量床衝撃音低減「SSTボイド工法」の概要
TMDは、振動する対象物(ここではコンクリートスラブ)に付加した質量体が、床の振動に共振して床と逆方向に運動し、床の振動を相殺して抑制する装置。

同工法は、スラブのボイド材として一般的に使用されている発泡スチロール(EPS)の内部に、おもりであるコンクリート板を包み込んでTMDを構成した。

EPSとコンクリート板の接触部の形状を工夫して共振振動数を調整し、床衝撃音が問題となる周波数域の振動を低減することで、重量床衝撃音性能を1ランク(5dB)以上改善することが見込まれる。これは、250mm厚のTMD内蔵スラブが、ボイドスラブを330mm厚にすることと同等の性能だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

三井住友建設 ニュースリリース
http://www.smcon.co.jp/2017/040718762/


Amazon.co.jp : 三井住友建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索