建設・設備ニュース
2025年07月17日(木)
 建設・設備ニュース

東洋エンジニアリング、新型省エネルギー蒸留システムSUPERHIDIC(R)商業機稼働

新着ニュース30件






























東洋エンジニアリング、新型省エネルギー蒸留システムSUPERHIDIC(R)商業機稼働

このエントリーをはてなブックマークに追加
従来比で5割超の省エネルギー化を達成
2017年3月14日、東洋エンジニアリング株式会社(以下、TOYO)は、丸善石油化学株式会社から受注した省エネルギー型蒸留システム「SUPERHIDIC(R)」(以下、SUPERHIDIC)の建設工事を完了したと発表した。

千葉県市原市にある丸善石油化学千葉工場内のアルコール・ケトン製造設備の大幅な省エネルギー化を目的として、2014年に受注し、設計・調達・建設・運転助成を実施した。

従来の蒸留塔に比べて、5割を超える省エネルギー化が達成される。
建設NS
新型省エネルギー蒸留システムSUPERHIDIC(R)の概要
SUPERHIDICは、石油精製・石油化学プラントで広く用いられている蒸留工程を省エネルギー化する技術で、TOYOが初めて商用化した。

一般的に、蒸留工程は、蒸留塔の塔底液をリボイラーで加熱すると同時に、塔頂ガスをコンデンサーで冷却するため、熱エネルギーを多く消費する。また、リボイラーにおける加熱源としてスチームや燃料油を使うため、多くの二酸化炭素を排出する。

この工程にSUPERHIDICを導入することにより、省エネルギー化を促進するとともに、地球温暖化ガス排出量を削減できる。

(画像は東洋エンジニアリング公式ホームページより)


外部リンク

東洋エンジニアリング,設定無し,建設NS,
http://www.toyo-eng.com/jp/ja/company/news/?n=587


Amazon.co.jp : 建設NS に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索