建設・設備ニュース
2025年08月09日(土)
 建設・設備ニュース

大林組 周辺地盤の挙動を観測する3次元地中変位計開発

新着ニュース30件






























大林組 周辺地盤の挙動を観測する3次元地中変位計開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
コスト削減や工期短縮に
株式会社大林組は9月5日、1本のボーリング孔で3方向の変位を測定できる3次元地中変位計を開発、トンネル工事の現場に適用したことを発表した。
3次元地中変位計
(画像はニュースリリースより)

開発された3次元地中変位計は、鉛直方向および水平2方向の地盤変位を1本の小口経のボーリング孔内で観測することを可能にしたもの。別々のボーリング孔に計器を設置して計測する必要がなくなり、コスト削減や工期短縮につながる。

安全性も確認
このシステムが初めて適用され、効果が確認されたのは中日本高速道路株式会社発注の新東名高速道路乗本トンネル工事。この工事では既設水路トンネル上側に近接してトンネル断面を掘削する必要があったため3次元地中変位計を用いて水路トンネル周辺地盤を計測が行われ、安全性を確認しながら無事に施工を完了した。

ニュースリリースでは
大林組は、今回の実績を基に、3次元地中変位計を地中構造物構築に際しての高精度かつ効率的なモニタリングツールとして積極的に提案・展開し、安全・安心な施工で社会に貢献していきます。(株式会社大林組ニュースリリースより引用)

としている。


外部リンク

株式会社大林組 ニュースリリース
http://www.obayashi.co.jp/press/news20130905_01
Amazon.co.jp : 3次元地中変位計 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索