建設・設備ニュース
2025年07月29日(火)
 建設・設備ニュース

国交省、施工技術者確保のための検討会を開催

新着ニュース30件






























国交省、施工技術者確保のための検討会を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
「適正な施工確保のための技術者制度検討会」開催
国土交通省は2月26日、「第3回 適正な施工確保のための技術者制度検討会」を開催した。座長は、東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻・小澤一雅教授。

少子高齢化が進み、労働力不足が懸念されるわが国で、特に人材不足が深刻なのが建設業界である。技術者の高齢化が進むとともに、若年入職者が減少しているため、建設業の担い手の確保と育成が喫緊の課題となっている。

適正な施工確保のための技術者制度検討会
技術者の早期確保のため、実務経験期間を再検討
そこで国土交通省では、優秀な技術者の確保と育成を促すための施策を検討するため、「適正な施工確保のための技術者制度検討会」を設置。2014年9月と12月に検討会を開いて、話し合いを進めてきた。

検討会では技術制度の現状と課題の確認、新たな施策についての議論が行われるが、具体的には技術検定資格が早期に取得できるよう、実務経験期間の見直しや、主任技術者と監理技術者の役割の明確化など、各種制度の再検討を行う。

3回目となる今回の検討会では、前回に引き続き「業界団体等へのヒアリング」のほか、「技術者制度、技術検定試験」について話し合った。

(画像は、国土交通省のホームページより)


外部リンク

国土交通省の報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000310.html

適正な施工確保のための技術者制度検討会 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const.html

Amazon.co.jp : 適正な施工確保のための技術者制度検討会 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索