建設・設備ニュース
2025年07月30日(水)
 建設・設備ニュース

独自のFWSを採用した「赤羽の集合住宅プロジェクト」が完成

新着ニュース30件






























独自のFWSを採用した「赤羽の集合住宅プロジェクト」が完成

このエントリーをはてなブックマークに追加
「木造建築技術先導事業」の採択案件
ミサワホームは12月25日、独自開発のFWS(フューチャー・ウッド・システム)が採用された「赤羽の集合住宅プロジェクト」が、東京都北区に完成したことを発表した。

FWSとは、ミサワホームの木質接着複合パネルをベースとし、パネルの合板や枠材を強化するなどの改良を加えた「超高耐力パネル」を採用することで、木造建築物の大スパン化や中層化などを実現するものである。

ミサワホーム
プロジェクトの概要
「赤羽の集合住宅プロジェクト」は、壁式構造のFWSを採用した、4階建ての店舗兼共同住宅。通常の木質系工業化住宅に比べ壁量を約半分にできることから、大空間や大開口の確保が可能で、内装の更新も容易な点が魅力だ。

超高耐力パネルについては、防火地域で建築するために必要な1時間耐火の国土交通大臣認定も取得。今回が木質接着複合パネルによる初の4階建て耐火建築物となる。

なお、設計・監理はKUS一級建築士事務所、施工はスリーエフ、ミサワホームは構造部材となる超高耐力パネルを供給し、テクノエフアンドシーが躯体工事を担当したという。

FWSを普及
近年、低炭素社会実現の観点から、木材を活用した建築物に注目が集まっている。

同社は今後も大規模建築物や中層建築物などの木質化を可能にするFWSの開発・検証を進めるとともに、FWS普及に努めていく方針だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ミサワホーム プレスリリース
http://www.misawa.co.jp/misawa/news_release/misawa/

Amazon.co.jp : ミサワホーム に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索