建設・設備ニュース
2025年07月30日(水)
 建設・設備ニュース

技能者の意欲をかきたてる「とびしまマイスター制度」を導入

新着ニュース30件






























技能者の意欲をかきたてる「とびしまマイスター制度」を導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
現場にマイスター制度を導入
飛島建設は、12月12日、協力会社施策の一環として、優秀な技能者の処遇改善、現場への定着、若手技能者のモチベーションアップ等を図るため、「とびしまマイスター制度」を導入し、2015年1月から運用を開始することを発表した。

なお、マイスターに選ばれた人には、ヘルメット貼付用のステッカーを用意。

「もの造りのプロセス」、「施工品質」、「アフターサービス」の3つのプロセス全てにおいて“Qualityの追及”という方針を、デザイン化したという。

飛島建設
マイスターの条件
このマイスター制度の対象職種には、大工、鉄筋工をはじめ建築仕上工種等を含めた8職種と、トンネル、機械土工、橋梁工事等の世話役も含まれる。

原則45才以上65才未満で、職長教育修了者かつ登録基幹技能者資格等を有する者の中から、災害防止活動、職場環境改善に協力し、作業指揮等の能力が高く、人柄・実績・貢献度において総合的に優秀な者を「とびしまマイスター」に認定するという。

マイスターの任期は1年。今期は2015年1月から2016年3月までを任期とし、約40名をマイスターとして認定する予定だ。

手当をアップ
飛島建設は、認定者の現場への就労に対し、1日当たり上積み手当を支給する方針である。

なお、初回導入にあたっては資格要件、就労実績、年齢等を緩和して設定しているが、今後、効果を見極めながら検討していく計画だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

飛島建設 プレスリリース
https://www.tobishima.co.jp/news/news141212.html

Amazon.co.jp : 飛島建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索