建設・設備ニュース
2025年08月02日(土)
 建設・設備ニュース

軽量ガラスとFRPを使用したメガソーラーが稼働、旭硝子株式会社

新着ニュース30件






























軽量ガラスとFRPを使用したメガソーラーが稼働、旭硝子株式会社

このエントリーをはてなブックマークに追加
エネ・シードひびき太陽光発電所
旭硝子株式会社(AGC)は、「エネ・シードひびき太陽光発電所」にて、旭硝子株式会社の化学強化特殊ガラス「Leoflex(R)」と旭硝子の子会社であるAGCマテックス株式会社のガラス繊維強化プラスチック素材FRPである「プラアロイ(R)」が採用されたと発表した。

エネ・シードひびき太陽光発電所は沿岸部に立地していることから、塩害によるソーラーパネルの劣化や架台の腐食などが問題となっていた。

旭硝子株式会社
(画像はプレスリリースより)

長寿命化と施工時の作業負荷を軽減
そのためこのような環境下であっても、軽量ガラスやFRPの特長を活かした製品を採用することによってメガソーラーの耐久性と施工性が向上した。

三菱電機株式会社が開発を行った両面ガラス軽量ソーラーパネルには、「Leoflex」が両面に使用されている。また架台には「プラアロイ」が使用されている。両方とも軽さと高い耐久性があり、メガソーラーの長寿命化と、施工時の作業負荷が大きく軽減した。

両面ガラス軽量パネルは耐湿性が高いガラスを両面に使用しているため、パネルの劣化を長期間抑えることができる。またガラスを薄くて強い「Leoflex」にしたことによって、通常の片面ガラスパネルと比較すると約2割軽量化することができた。

架台は厳しい環境条件であっても、高い耐久性が期待される。また架台の一部には、株式会社NTTファシリティーズと共同開発した新設計の架台を採用。そのため施工時の作業効率を大きく改善することが可能となった。


外部リンク

旭硝子株式会社 ニュースリリース
http://www.agc.com/news/2014/1014.pdf
Amazon.co.jp : 旭硝子株式会社 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索