建設・設備ニュース
2025年08月02日(土)
 建設・設備ニュース

東京ガス、エアレイジングで日立LNG基地のLNGタンク屋根上げ施工が完了

新着ニュース30件






























東京ガス、エアレイジングで日立LNG基地のLNGタンク屋根上げ施工が完了

このエントリーをはてなブックマークに追加
エアレイジングにより施工
東京ガスは、9月16日、茨城港日立港区内の「日立LNG基地」建設において、「エアレイジング」と呼ばれる方法を用い、タンク底部で組み上げた約1,600トンの重さの屋根を高さ38メートルまで浮上させる作業を無事終了したことを発表した。

具体的にエアレイジングとは、LNGタンクにブロワー(送風機)を設置し、タンク底部にある屋根の下に、送風管を通じて空気を送風して空気の圧力で屋根を持ち上げる方法で、このエアレイジングで施工が行われるのは、茨城県内初の試みだという。

東京ガス
(画像はプレスリリースより)

LNGタンクの概要
「日立LNG基地」は、外航LNG船の受け入れ設備となる大型桟橋、LNGタンク、ガス製造設備などから構成され、建設するLNGタンクの貯蔵能力は、地上式タンクとして世界最大規模となる23万キロリットルとなる。

また、タンクは直径約86メートル・高さ約59メートルを有し、このタンク1基で、一般家庭の年間使用量の約34万件分に相当する都市ガスを供給することが可能だという。

エネルギー供給の安定化へ
東京ガスグループは、「LNGバリューチェーンの高度化」をスローガンに、「エネルギーの安全かつ安定的な供給」を推進中だ。

なお、日立LNG基地の稼働開始は2016年3月をめざす。


外部リンク

東京ガス プレスリリース
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20140916-01.html

Amazon.co.jp : 東京ガス に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索