建設・設備ニュース
2025年08月02日(土)
 建設・設備ニュース

廃食油を利用した燃料で自家発電装置の実証実験を開始

新着ニュース30件






























廃食油を利用した燃料で自家発電装置の実証実験を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
廃食油で自家発電
生活協同組合連合会コープネット事業連合(以下、コープネット)は、ヤンマーエネルギーシステムと協力し、バイオディーゼル燃料を使用した自家発電装置の実証実験を9月19日より開始することを発表した。
 
なお、バイオディーゼル燃料にはコープの店舗で回収した廃食油を利用するという。

コープネット事業連合
(画像はプレスリリースより)

実証実験の概要
今回の実証実験では、バイオディーゼル燃料で駆動するヤンマーエネルギーシステムの発電装置を、生鮮品の加工施設であるコープネットフーズ桶川生鮮センター(埼玉県桶川市)に設置。

発電容量は25kW 。昼間の補助電源として発電利用するだけでなく、熱交換器を設置し、貯湯槽への熱供給を行うことで、既存のボイラーで使用するLPG(液化石油ガス)使用量の削減にもつなげる方針だ。

実証実験は、2014年9月~2016年8月の2年間を予定し、年間約50トンのCO2を削減していく計画である。

再生可能エネルギーの拡大へ
コープネットでは、再生可能エネルギーの拡大を推進中で、物流施設での太陽光発電パネルの設置などを積極的に行っている。

同社は、今回のバイオディーゼル燃料発電をはじめ、持続可能な社会の実現に向けた取り組みをこれからも継続していくかまえだ。


外部リンク

生活協同組合連合会コープネット事業連合 プレスリリース
http://www.coopnet.jp/topics/docs/140917_okegawa


Amazon.co.jp : コープネット事業連合 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索