建設・設備ニュース
2025年07月27日(日)
 建設・設備ニュース

大林組、岩手県の吉浜釜石道路でトンネル貫通に成功

新着ニュース30件






























大林組、岩手県の吉浜釜石道路でトンネル貫通に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
7月16日に貫通式を実施
大林組は27日、東北地方における復興プロジェクトの一環として岩手県釜石市で建設を進めていた吉浜釜石道路の唐丹(とうに)第1トンネル(仮称)を貫通させ、7月16日に貫通式を実施したと発表した。

大林組
「復興道路」の一部において、着工から213日で貫通に成功
国土交通省では2011年の東北地方太平洋沖地震ののち、その復興事業の一つとして「復興道路」の建設を推進している。これは、太平洋沿岸の自動車専用道路359kmにわたる区間を「復興道路」として事業化し、青森県から宮城県をつなぐ全線の整備を早急に進めるというものだ。

今回貫通した唐丹第1トンネル(仮称)はこの「復興道路」の一部にあたる三陸沿岸道路・吉浜釜石道路中に位置しており、各種防音措置を施すことで周辺への騒音に配慮しつつ、硬く砕けやすい地質を考慮したペースで掘削を実施。全長465mを着工から213日で貫通させることに成功した。

大林組、2018年度の開通目指して工事を進める
7月16日に執り行われた貫通式では、来賓らによる「貫通点発破の儀」によって暗幕が落とされ貫通を祝ったほか、地元住民を対象とした見学会も同時に開催。

また式では釜石市の野田武則市長があいさつし、施工と地域住民の協力に対する感謝に加え、工事のいち早い観光により三陸地域の振興につなげたいとの意気込みを述べた。

大林組
大林組では「復興道路」のうち、三陸沿岸の3kmにおいてトンネル3ヵ所、橋梁2ヵ所の一斉整備を実施している。吉浜釜石道路は2018年度の開通を予定しており、同社では開通へ向けて引き続き工事を行っていく方針だ。

(画像はニュースリリースより)


外部リンク

大林組 最新情報
http://www.obayashi.co.jp/news/news_20150806_2
Amazon.co.jp : 大林組 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索