建設・設備ニュース
2025年07月28日(月)
 建設・設備ニュース

産・官・学協働で(仮称)郊外型住宅団地ライフスタイル研究会を設立、兵庫県三木市

新着ニュース30件






























産・官・学協働で(仮称)郊外型住宅団地ライフスタイル研究会を設立、兵庫県三木市

このエントリーをはてなブックマークに追加
産・官・学協働の取り組みを開始
兵庫県三木市は8月10日、産・官・学協働の「郊外型戸建住宅団地再生」に向けた取り組みを開始した。

高度経済成長期以降、全国各地でニュータウンが開発されてきた。しかし現在は人口減少や少子高齢化による空き家が増加しており、建物の老朽化等も課題となっている。

また若年世代が都市部へ流出していることから、若い世代を対象としたサービスも減少しているため多世代循環型のまちづくりがニュータウンの再生に求められている。

(仮称)郊外型住宅団地ライフスタイル研究会
(仮称)郊外型住宅団地ライフスタイル研究会
今回、産(大和ハウス工業・凸版印刷・クラウドワークス等)・官(三木市)・学(関西学院大学・関西国際大学)計15の企業・団体によって「(仮称)郊外型住宅団地ライフスタイル研究会」を設立した。

これらの企業や団体が協働して、互いの持つ技術やノウハウ等を活発に交流、融合させることによって、最も高齢化が進んでいる緑が丘地区をモデル地域とし、住民が安心して快適に過ごせる「多世代循環型コミュニティ」を形成するために必要なサービスを検討していく。

なお、サービスというのは「コミュニティ内での高齢者に適した住宅の住み替え」や「ICTを活用したサービス提供の効率化」「郊外でも可能な新たな働き方の創出等」である。

今後は「郊外型戸建住宅団地再生」に向けた取り組みを本格的に行うことによって、三木市の人口対策やまちの活性化に繋げていく。

(画像はニュースリリースより)


外部リンク

兵庫県 三木市
http://www.city.miki.lg.jp

大和ハウス工業株式会社 ニュースリリース
http://www.daiwahouse.co.jp/release/20150810113603
Amazon.co.jp : (仮称)郊外型住宅団地ライフスタイル研究会 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索