建設・設備ニュース
2025年07月27日(日)
 建設・設備ニュース

地盤補強工事に丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP−LiC)工法を採用、ミサワホーム

新着ニュース30件






























地盤補強工事に丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP−LiC)工法を採用、ミサワホーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP−LiC)工法」
ミサワホーム株式会社と飛島建設株式会社は、ミサワホームが企画する大型分譲プロジェクト「(仮称)アルビオコート検見川浜」にて、「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP−LiC)工法」を採用した地盤補強工事を行うと発表した。

この分譲地は「建物被害予測(液状化)マップにおいて、液状化による建物の被害が少ないと想定されているエリアにある。

今回、防災・減災ソリューションとして「MISAWA−LCP(ミサワエルシーピー)」を提唱しているミサワホームと、「防災のトビシマ」として実績がある飛島建設が協力し、全宅地に対して液状化対策を実施することになった。

ミサワホーム
CO2の長期間貯蔵が可能
一般的な液状化対策であるサンドコンパクションパイル工法は、大型の振動機を使用するため発生する振動や騒音、大量に搬出される残土といった課題があるため、住宅地周辺エリアには適していない。

「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」であれば、地盤の土質や地下水位を考慮する必要はあるが、環境負荷が少ないというメリットがある。

またこの工法は、炭素を地中に貯蔵する液状化対策技術でもある。樹木は大気中のCO2を吸収固定するため、丸太を地盤中に打設することによりCO2を長期間貯蔵することが可能だ。

貯蔵炭素量(二酸化炭素換算値)が、工事によって排出される二酸化炭素量よりも多くなるため、工事をすることによって地球温暖化の緩和策にもなる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ミサワホーム株式会社 ニュースリリース
http://www.misawa.co.jp/corporate/news_release/
Amazon.co.jp : ミサワホーム に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索