建設・設備ニュース
2025年07月27日(日)
 建設・設備ニュース

「建設機械のCO2排出量モニタリングシステム」実証試験に着手、東急建設

新着ニュース30件






























「建設機械のCO2排出量モニタリングシステム」実証試験に着手、東急建設

このエントリーをはてなブックマークに追加
建設機械のCO2排出量モニタリングシステム
東急建設株式会社は「建設機械のCO2排出量モニタリングシステム」の実証試験に着手したと発表した。

IoT(モノのインターネット)によって、建設現場のスマート化が実現できる。

IoTを導入すると建設機械の稼働状況を正確に計測が可能。CO2排出量を削減することができたり、環境負荷低減を評価するツールとして活用できる。

今後はシステムで集積した多種多様な建設現場のビッグデータを分析・処理することによって、建設現場に埋もれたニーズの発掘やサービス開発につなげ、新規市場の開拓などへ展開していく予定だ。

東急建設
各種機器で可視化できる
株式会社セールスフォース・ドットコムが展開しているプラットフォーム『Salesforce1 Platform』上でデータを集積しており、これらの分析・処理を行うことによって建設機械の稼働状況や、CO2排出量をタブレット、パソコン、スマートフォンで可視化することが可能だ。

それ以外にも重機の稼働状況とシステムの機能のGPSによる位置データを組み合わせることによって、近隣へのリスクコミュニケーションツールとしても活用する。

なおこのシステムには、小型で安価な「マシン・コミュニケーション機器」を取り付けている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

東急建設株式会社 プレスリリース
http://www.tokyu-cnst.co.jp/topics/864.html
Amazon.co.jp : 東急建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索