建設・設備ニュース
2025年07月24日(木)
 建設・設備ニュース

鹿島、湧水区間の状況を精度よく把握 「スイリモ」を新開発

新着ニュース30件






























鹿島、湧水区間の状況を精度よく把握 「スイリモ」を新開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
適切な湧水対策に
鹿島建設は、11月24日、山岳トンネルの切羽前方の湧水データを高精度に計測する「スイリモ(水(すい)リサーチ・モニター)」(特許出願中)を開発したことを発表した。

山岳トンネルの掘削作業では、湧水区間の位置や湧水の程度を事前に把握することが不可欠。しかし、これまでの湧水に関する調査や計測では、正確な湧水データを把握することは極めて困難であったという。

鹿島
スイリモの概要
スイリモは、切羽前方にある湧水区間の状況を正確に確認できるうえ、掘削の前に適切な湧水対策工を検討・選択できるシステムだ。

具体的には、長大トンネルにおいて有用な地質等の前方探査方法である「超長尺コントロールボーリング調査」において、「スイリモ」を適用。

ボーリングマシン先端部に電源内蔵型水圧計ユニットを装備し、ボーリング孔口元に電磁流量計を設置することにより、先端部の湧水圧の計測と、口元での湧水量を連続かつ自動で計測できるようになったとされる。

最適な地山安定工法を選定
同社は、「スイリモ」を、大阪府で施工中の箕面トンネル西工事において削孔中の700メートルの超長尺ボーリングに適用。

湧水区間の状況を精度よく把握できることを確認できたことから、今後、1,000メートル級の超長尺ボーリングに適用し、さらに安定して先端水圧と口元湧水量を計測できるよう、検証を続ける計画だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

鹿島建設 プレスリリース
http://www.kajima.co.jp/news/press/201511/

Amazon.co.jp : 鹿島 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索