建設・設備ニュース
2025年07月25日(金)
 建設・設備ニュース

パテント・リザルト、「ゼネコン業界 特許資産規模ランキング」発表

新着ニュース30件






























パテント・リザルト、「ゼネコン業界 特許資産規模ランキング」発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
注目度の高い順に、特許をランキング付け
パテント・リザルトは11月4日、ゼネコン各社の「特許資産規模ランキング」を発表した。2014年4月1日から2015年3月末までの1年間に登録された特許を対象に、注目度を得点化する「パテントスコア」を用いた評価を行い、企業ごとに総合得点を集計したもの。

これによると「特許資産規模ランキング」の第1位は大成建設で、特許資産規模は6,972.2ポイント、特許件数は249件だった。第2位は鹿島建設の6,489.7ポイント。特許件数は170件となっている。第3位は大林組で、特許資産規模は6,158.9ポイント。特許件数は272件だった。

ゼネコン特許
奥村組が前年15位から6位に躍進
第1位の大成建設の特許で注目度が高いのは、「(早期強度を発現させるための)セメント組成物、セメント系マトリックス、繊維補強セメント系混合物及びセメント混和材」に関する技術。この特許は、PCTに基づく国際出願からの移行となっており、日本のほか米国にも出願されている。

第2位の鹿島建設は、鉄道総合技術研究所、複合技術研究所の3社で共同保有する「(鉄道線路を有する)既設橋梁の改築方法」への注目が集まっている。

第3位の大林組では、「大断面トンネルの構築工法」に関する技術への関心が高い。

また、上位10社のなかで前年より順位を上げた企業は、鹿島建設、清水建設、奥村組、五洋建設、熊谷組。特に奥村組は前年15位から、6位にランクアップ。大きく順位を伸ばしている。

パテント・リザルトではこれらのデータをCDに収録した「ゼネコン 特許資産規模ランキング」を、価格5万円で発売中だ。

(画像は、パテント・リザルトのホームページより)


外部リンク

株式会社 パテント・リザルトのニュースリリース
http://www.patentresult.co.jp/news/2015/11/genecon.html

Amazon.co.jp : ゼネコン特許 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索